こんばんは。
いっちゃんです。日記を書いています。
仕事、日々のこと、感じたことを綴っています。
暇つぶしにどうぞ。
このお味噌を仕込んだのは、2月。
今は7月。若干時期遅れましたが完成。
この時は、まだ集まってお味噌作りができた。
その翌月から、コロナで自粛になり
延期?というなの中止状態。
あれから半年が経過しました。
この味噌には、またいろんな思い入れがある。
全部で3クラスになったお味噌の会。
お味噌作りたい!と集まった皆さん。
バンコクなのに、
発酵の先生とのご縁に恵まれて
タイ米からできた生の麹を使って
お味噌を作ることができる。
乾燥していない、冷凍していない麹。
この価値は、わかる人へ伝えたいし
わからない人には伝えたくないほど。w
2月までは毎月ランチしながら、
発酵食品についてのレシピを学び
自宅で調理したものを
美味しくいただいていました。
いろんな麹のレシピを
学ばせていただいたし、
自粛中は自宅で行える乳酸発酵トマトレシピ、
ザワークラウトなど、
クッキー、おやき、マクロビのレシピも
共有していただきました。
ですが、結局、日常で使えるもの。
継続して、体に取り入れやすく
料理が得意、不得意関わらず使えるもの。
免疫力アップなども含めて、
それって、味噌だよね!
ってことで、私の中で巡り巡って
味噌作りをまたやりたい。
って気持ちが固まりました。
今、食品を作る側になることって
いろんなことを考えながら
やらねばなところがある。
だからって、この美味しい味噌が
食卓から消えるのは、残念すぎる。
食べればなくなるのは当然。
だから、一緒じゃなくても
一人でもお味噌を仕込めるように、
食のグループの皆さんには
頑張ってもらおうと思っています。
今までは、一緒に作って
我が家で保管。
その後わけていましたが、今後は
少人数で仕込み。自宅で保管する。
その形で行こうとしていて
ひとまず食のチーム内で実験します。
この形なら、タイにいても
日本にいても、また、別の国に行っても
麹さえあれば、この学びは
一生使えるものになる。
自分で作った味噌を食べていける。
それを目指していこう。
そう考えました。
いつだってバラバラと意見言って
なかなか進まない時もあるけど
今回のコロナのことと、
この味噌をみてそう感じました。
私は、ご縁に恵まれてるので、
皆様にも最大限に活かしてもらいタイ。w
食のグループに関わるみんな
また、お味噌作れるような体制作るので
まだ味噌作りたい人は、
私に伝えて欲しい。
自分で作れるようになりたい。っと。
または、
作るのはしんどいので、買いたい。など。
その辺り強制するつもりはないので、
言ったもん勝ち。
買いたい方がいれば、
また先生に麹を仕込んでいただいて
お味噌を作ってもらうので。
まだ、この状況で
これ以上食のメンバーを広げる気はないので
やりたい方へは申し訳ないのだけど、
買いたい!って方へは、
情報お届けできるので
遠慮なく、立候補してくださいね。
美味しさには、自信あり。
できるならもっと知ってもらいたい、
そんな気持ちでいます。
これからもよろっしくね。
今日も読んで頂き、ありがとうございました!
HP https://www.h-ito-mi.jp/
instagram(生活/食/組紐) @isawahitomi
twitter(シェア/思ったこと)@kumihimo_isawa
Facebook (シェア) 伊澤ひとみ
アメブロ (子育て)https://ameblo.jp/kumihomo
つなぶろ(日記)https://blog.shoubainin.com/?author=8
「ますだたくお」とメシを食いながら経営やマーケティングを語り合ってみませんか?
たった3人の社員と年商50億まで会社を育てた「すぐに使えるノウハウ」をあなたにシェア。
202業種の経営者2367人を指導し平均利益向上率3.8倍を達成
「日本一の店舗集客請負人」と呼ばれている理由をフェイスブックで無料公開中です。
今すぐ完全無料のフェイスブックグループ「ますだメシ」を見てみる »
コメント